- ホーム
- andu amet News Letter 2020.11.14号

2020.11.14号

「ペイフォワード・ギフト・マーケット」
by andu amet
みなさんは「ペイフォワード・可能性の王国」という映画をご存知ですか?
「この世の中をよくするために、何をしたらいい?」社会科の授業で出されたちょっと難しい課題に、「誰かから何かをしてもらったときに、恩をその本人に返すのではなく別の誰か3人へ回したら」というというアイディアを思いつき実行に移した、トレバーくんという男の子のお話です。
andu ametコンセプトストア ではこの冬、トレバーくんのその素敵なアイディアをコンセプトにした「ペイフォワード・ギフト・マーケット」を開催します。
2020年、新型コロナの感染拡大により日常が様変わりした今年、多くの人が自身の生き方やライフスタイルを見直すようになりました。
そんな変化の中で出てきた不用品のうち、特別な思い入れがあって廃棄するのが心苦しいモノ、自分の新しいライフスタイルや価値観には合わなくなったけれど、モノとしては十分に価値があるから別の誰かに使ってもらいたいと思うようなモノたちを、このギフトマーケットに出品し誰かへの贈り物にしていただくことで、循環させてみよう!というプロジェクトです。
あなたが出品したアイテムは、それを気に入った誰かに選ばれ、コンセプトストア にて購入されます。
その方は、その購入したアイテムを大切な方へプレゼントとして贈ります。
売り上げは、経費をのぞいて全額が、エチオピアでエイズ感染者やエイズ孤児たちの支援活動をしているNGOに、現地のクリスマス1月7日にあわせて寄付されます。
つまりあなたの出品アイテムが、1.お買い物をしたひと、2.プレゼントを贈られたひと、そして3.地球の反対側に住むエチオピアの誰か、3人を笑顔にするという仕掛けです。
今年のクリスマスは、人との温かいつながりやモノを大切にする思いを共有できる、心のギフトを贈ってみませんか。
共感してくださった方は、ぜひ下記より出品のお申し込み、またはマーケットでお買い物をしてみてください。
■ 開催概要
販売期間:11月14日(土)〜12月25日(金)
場所:andu amet concept store
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4-16-12青山ビル1F
■ 出品について
受付期間:11月7日(土)〜12月7日(月)
出品方法:事前に申し込みシートを確認・ご記入の上、アイテムをandu ametコンセプトストア までお持ち込みまたはご郵送ください。
出品可能アイテム:ジュエリー、生活雑貨、文具、ガジェット類など、プレゼントにふさわしいもの。 賞味/使用期限があるもの、極端に大きなもの、汚れたり壊れていたりしているものはご遠慮ください。
お申し込み・詳細はこちらから
■ 寄付について
寄付先:Mekdim Ethiopia National Association
寄付額:収益より必要経費をのぞいた全額が寄付されます。
Information

価格改定のお知らせ
生産地エチオピアではこの数年インフレが続き、人件費や原材料費等も大幅に高騰しております。これまではこの高騰分を、生産の効率化等で対応しておりましたが、この1年はインフレ率が20%を超え、企業努力では吸収しきず、大変厳しい状況となっております。つきましては、誠に不本意ながら、一部商品の価格を改定させていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、今後も企業努力を続けつつ、高品質でエシカルな商品の提供に努めてまいりますので、どうぞご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
改定日時
12月1日(火)8:00AM
新価格(※全て税別です)
Airy:28,000円
Shopping:24,000円
Happy Monday!:50,000円
Across Cosmetic Case:12,000円
Across Half Wallet:12,000円
POP-UP STORE
今年の最後のポップアップストアは横浜です。お近くにお住まいの方、是非お越しください。
期間:11.18(水)- 11.24(火)
会場:高島屋横浜店3階ハンドバッグ売場
All about leather
世界のレザー | アメリカ
牛肉の二次産品として作られる牛革。牛肉を世界1消費するアメリカでは、必然的にたくさんの革なめしが行われ、技術も育まれてきました。日本にもたくさんのアメリカの牛革が輸入されています。しかしながら近年、食肉の消費量にレザーが追いついておらず、余ったレザーが廃棄されているという現状もあります。
Letter from Ethiopia

内戦の危機
エチオピアではこの数年、民族間の対立が続いていましたが、ついに中央政府軍と地方政府軍による戦闘に発展してしまいました。戦地となっているティグレ州では空爆も行われ、すでに数百人規模の死者も出ているようです。
写真はティグレ州に数年前に旅したときにの一枚。物資は限られていたけれど、人々はやさしくシャイで、とても平和で美しい町でした。早く事態が収束し、このときのように皆が笑顔で暮らせるようになりますよう、祈らずにいられません。

from Instagram
https://www.instagram.com/anduamet/
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|